人気ブログランキング | 話題のタグを見る
12月22日(日)冬至

代々木上原のハコギャラリーさんで
幸せに生きるための「アーユルヴェーダ養生塾」 第一回目を開催しました。
私にとって記念すべき日です。


テーマは
 ディナチャリア(日々の養生法)とは 


 
第一回 「アーユルヴェーダ養生塾」 開催しました_d0355217_19015256.jpg



みんな、朝起きてから、お出かけするまでに色んな事をします。
お布団から出て、直ぐに「いってきます!」と玄関を出る人はいないわけで
何かしらトイレに行ったり、歯を磨いたり、身支度をしたり、ごはんを食べたり・・・
今まで流れで行っている事にも理由があって、知らなくてもやってるんだけど
理由を知るとより親しみを持ちやすくなりますし、気持ち良く行う事ができると思います。



第一回 「アーユルヴェーダ養生塾」 開催しました_d0355217_10562799.jpg
ディナチャリアの流れは「朝の手ぬぐい」に則って


今回、参加者の皆さんと一緒に行ったのは「ガンドゥーシャ」
「オイルプリング」とか「オイルうがい」とか呼ばれます。

口に含むものは色んなアイテムを準備しました。
177.png 太白ごま油 (マイルド)
177.png 薬用油 (ちょっとパンチが強め)
177.png 薬用煎じ液  (煎じ液だからって油断すると驚くかも。。)
177.png 市販のもの数点

そして実際に、ガンドゥーシャしました。
皆さん色んな感想があって興味深いです。
ひとりだと自分の感想しかないけど、何人もいると自分と違った感想が聞けるのが良いですね。



第一回 「アーユルヴェーダ養生塾」 開催しました_d0355217_19013776.jpg
ほんわかムードで進行中


古典で言っているディナチャリアの意味と私なりの現代医学の解釈。
みなさん、ざっくばらんに質問してくれたり、意見を言ってくれたり理解が深まります。

最後はくれはるさんの作ってくれた「おやつ&お茶」タイムです。
くれはるさんは隣のミニキッチンでおやつを作ってくれているのですが、
良い香りと音でみんなきっと「どんなおやつだろう?」と楽しみに話を聞いていたに違いありません。
子供の頃、台所から聞こえてるお母さんの料理の音を思い出します。
アグニが整い、みんな、ぺろっと美味しくいただきました。


第一回 「アーユルヴェーダ養生塾」 開催しました_d0355217_19014514.jpg
おやつメニュー
ケララボンダ 〜スパイスコロッケ〜
パプリカとココナッツのチャトニ
ルッコラとコリアンダーのチャトニ
トゥルシーの花穂茶(屋久島・無農薬)


日々の養生法で、朝心地よく五感を整える。
五感からの情報が思考、こころにつながります。
参加された方の毎日がディナチャリアで幸せな日常になりますように!

参加してくださった方々、くれはるさん、ハコギャラリーさん、ありがとうございました。


次回は新年1月26日(日) 
テーマは 自分の「消化力」を見てみよう です
ご参加お待ちしております。


# by bbex184280 | 2019-12-25 12:00 | アーユルヴェーダ

「アーユルヴェーダ」ってどんなもの?

と聞いてみると

額にたら〜っとするもの、
脈を診て病歴をバシッと言い当ててくれる、
体質によって食べた方がいいもの、ダメなものがある…などなど

うむうむ、どれもアーユルヴェーダの一部です。
私が勉強して思うのは、

アーユルヴェーダは「生きていくうえでの智恵」

だなぁ、ということ。


額にオイルや薬草の煎じ液などを流すシローダーラー
脈診で治療してくれる先生
食からのアプローチ

その他にも毎日行うと良い養生法や
季節の過ごし方
子供時代にすると良いこと、年齢が高くなってきたらすると良いこと、
めちゃいっぱいあります。

アーユルドクターなり、の幸せになるための「アーユルヴェーダ養生塾」 始めます_d0355217_10431477.jpg

貝原益軒の「養生訓」
一度は聞いた事があるかもしれません。
この本の中にもアーユルヴェーダと通じる内容がたくさん含まれています。
江戸時代から日本の養生術はあったわけですね。

江戸時代の日本人の日常や
何千年も前のインドの暮らしを想像すると
とてもワクワクします。

今の日本で私たちができる事もいっぱいあります。
その中で、私がみんなと共有したい事を話せる実践できないかなぁとぼんやりしていました。
そして、色んな方々のおかげでゆっくり始めてみようと思います。

その名も

アーユルドクターなり、の
幸せにいきるための「アーユルヴェーダ養生塾」


アーユルドクターなり、の幸せになるための「アーユルヴェーダ養生塾」 始めます_d0355217_10405379.jpg
福岡・金龍寺

先日、学会で福岡に行きました。
偶然にも宿泊した近くに貝原益軒夫妻のお墓があり、ご挨拶。
吸い込まれそうな優しい眼差しでした。

「アーユルヴェーダ」と「養生」のコラボレーション
アーユルヴェーダ養生塾、始まります!!

11月15日(金)までのお申込は早割料金ですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アーユルドクターなり、の

幸せに生きるための「アーユルヴェーダ養生塾」


第1回 12月22日(日)ディナチャリア(日常の養生法)とは
第2回 1月26日(日) 自分の「消化力」を見てみよう
第3回 3月22日(日) 最近の「睡眠」はどうですか

*毎回実践あり、お菓子とお茶つき

OPEN 12:30
START 13:00〜17:00(予定)
場所 hako plus (hako gallery2階)

<参加対象>
健康で幸せな毎日を送りたい男性女性、年齢、アーユルヴェーダ初心者、経験者など問いません

<参加費>
本コースは1コース3回、チケット制です。

1コース(計3回分)24000円 
スポット(1回分)8500円
*11/15までのお申込は早割(1コース23000円)

<ご予約> 
こちらから(フォームズ)
https://ws.formzu.net/fgen/S10816831/?fbclid=IwAR36wEK15x4_qCa94vrn54LAfJaNOoY_0uIKGzXCiEOh2enbphES9DapGOY



# by bbex184280 | 2019-11-06 11:16 | 産婦人科医師
10月5・6日 「スリランカ・アーユルヴェーダ・シンポジウム2019」が開催されました。

この度、スリランカ・アーユルヴェーダに携わっておられる岩瀬幸代さん、上馬場先生のご紹介で
上記シンポジウムに参加する機会をいただきました。岩瀬さんはスリランカ・アーユルヴェーダ の本を多数書かれています。

このシンポジウムには、イギリス・スイス・ドイツ・オーストリア、そして日本からアーユルヴェーダに親しい医師達が招かれ、講演しました。其々クリニックでどの様にアーユルヴェーダを取り入れているか、国によって取り入れ方は様々です。文化も違いますから受け入れられる治療法なども違うのでしょう。色んなアプローチがあって、面白いです。
そしてどんな事がハードルになっているかも共有できました。

スリランカの考古学者のスピーチもありました。遺跡からスリランカの昔の医療を解明するというとても面白いお話でした。

スリランカ大統領をはじめ大臣達も参加し政府としてもアーユルヴェーダに力をいれているのだと感じました。

Sri Lankan Ayurveda Symposium 2019_d0355217_12222992.jpg
各国からのスピーカー(左下が私)

場所はシッダレーパ・アーユルヴェーダリゾーツ。
http://www.siddhaleparesort.com
緑がたくさん、数分で浜辺に出られます。海には入れませんが、プールが敷地内にあります。
スタッフ、セラピスト、皆さんのとても穏やかで温かいおもてなしに感謝です。


Sri Lankan Ayurveda Symposium 2019_d0355217_12490790.jpg
部屋の前の木にはリスやサルがいます


Sri Lankan Ayurveda Symposium 2019_d0355217_12224006.jpg
Dr.マリサと

私はスピーチの中でディナチャリアについて触れました。ディナチャリアという誰でも家で出来て薬草も使わないアプローチにドイツ人のDr.マリサは目からウロコ!
そして、うさぎオジさんが朝のディナチャリアしているのに感動!!
今月発売したばかりの”新色ディナチャリア手ぬぐい”はドイツにも飛んで行きました。


Sri Lankan Ayurveda Symposium 2019_d0355217_12220641.jpg
シッダレーパの工場・ラボにて

今回の訪問で色んな方と知り合って、話しかけて、話しかけられて、交流を深められて本当に良かったです。色んなところに仲間がいるってすごく心の支えになる。
もっと言いたい事をスムースに英語で伝えられたら良かったな、という反省点もありますが全体的に良かった!

スリランカへ導いてくれた岩瀬幸代さん、上馬場先生にとても感謝しています。
ありがとうございました。

次回、スリランカに行くのが楽しみになりました。


<アーユルドクターなり 今後の予定>
◎10月13.14日 第41回 アーユルヴェーダ学会 東京研究総会
 *台風の影響で日程は変更の可能性あり
 https://www.ayv-society-tokyo.com

◎アーユルドクターなりの 
    幸せに生きるための「アーユルヴェーダ養生塾」
https://www.facebook.com/events/2353979504849992/
 10月20日(日) プレイベント 
           場所:halo gallery

 本コース(計3回・日曜開催)
 12月22日 ディナチャリア(日常の養生法)とは
 1月26日 自分の「消化力」をみてみよう
 3月22日 最近の「睡眠」はどうですか


# by bbex184280 | 2019-10-11 14:53 | 産婦人科医師
こちら、アーユルドクターなり。
久しぶりの投稿です。
働き方が色々変わりまして、それはまた後日ご報告いたします。

今日は、遡って
7月の話になりますが。。。
六本木で開催されたシンポジウムでお話させていただきました。

ハリウッド大学院大学&ジヴァ・アーユルヴェーダ共催
第2回国際シンポジウム(7/14)
「女性が健康で輝くためのアーユルヴェーダの英知と技法」
http://www.jivajapan.jp/seminar/symposium14072019.html


私の講演のテーマは
「ホルモンバランスを整えるアーユルヴェーダ式日々のセルフケア法」

スリランカに 行ってきます_d0355217_14143716.jpg

初めてインド・コルカタに行った話からアーユルヴェーダの話へ。
ディナチャリアの大切さをお話しました。

今週はスリランカのアーユルヴェーダ施設でシンポジウムがあり講演してきます。
産婦人科の医師として、私が日本で行っているアーユルヴェーダからのアプローチの方法や、日本人の傾向などもお話する予定です。

初めてのスリランカ。
初めての英語での講演。
緊張しながら楽しんできます!

スリランカに 行ってきます_d0355217_14143227.jpg
JIVAの分文先生(左)パルタップ先生(中央)と私

スリランカのお話はまた後日、学会やイベントなどでお話します。

< 今後の予定 >
◎10月12〜14日 第41回アーユルヴェーダ学会 東京研究総会 
@国際交流会議場
 *私はアーユルヴェーダを取り入れている医師のひとりとして14日に登壇します。
        https://www.ayv-society-tokyo.com
◎10月20日(日) 「アーユルドクターなり」の幸せに生きるための養生塾 プレイベント
@hakogallery
        http://hakogallery.jp


# by bbex184280 | 2019-10-01 18:18 | 産婦人科医師

河口湖でパンチャカルマ

「パンチャカルマ」とは5つの浄化療法。
アーユルヴェーダの「がっつり治療」です。

毎年ハタイクリニック主催で行われている
パンチャカルマキャンプに
今年もスタッフ医師として同行しました。


河口湖でパンチャカルマ_d0355217_12571611.jpg
かわいいようこそ看板



河口湖で行うのはメイン治療。
患者さんの状況に合わせてメニューが組まれています。
それまでに患者さんは
小峰先生の指導のもと前治療、前処置を行ってきています。


たとえば手術を行う時に

手術前検査 → 手術当日 → 術後の療養


それぞれ大切なのですが、
パンチャカルマも同じ。


パンチャカルマの前処置 → 本番(浣腸だったり催下法だったり) → 後処置


後処置はみんなお家に帰ってからなんだけど
これが治療成功のカギ!!

患者さん同士
どうやって日常に取り入れようか?ああしよう、こうしよう、と相談しあっているのを見ると
とても頼もしいです。


河口湖でパンチャカルマ_d0355217_00424208.jpg
おやつの時間「冬瓜ゼリー」、美味!


非日常に身をおくことで

どんな生活をしていたか。
どんな食事を
どんな風にとっていたか。
どの症状をどんな風に治したいか。
どんな風に生きたいか。
とかとか、、、

誰かが治してくれるんじゃない
自分で自分を治す
いきいき過ごす!
っていうのが
みんな日を追うごとに
内から溢れ出てきてました


みんなそれぞれのペースで
変わっていく
そこに寄り添えたことに
感謝です

河口湖でパンチャカルマ_d0355217_12570095.jpg
富士山と太陽と台風のエネルギーを浴びて


東京に帰って来た
アーユルドクターなりの診察は
次回9月7日(金)です。

早いもので3回終了。あと残り4回です。
ご予約はこちらからお願いします。
 → https://www.facebook.com/events/264710181021961/


# by bbex184280 | 2018-08-28 15:23 | アーユルヴェーダ

飛騨高山で産まれ育った産婦人科医師。現代医学の臨床医として現場に立つ中、インドの伝承医学である「アーユルヴェーダ」と出会う。


by アーユルドクターなり